引き出し【ブログ始めます】
- メディア係
- 2017年8月21日
- 読了時間: 2分
1人じゃなく2人以上で映画を見る楽しさって「おもろかったなぁ」と、感想を言い合えることだと思います。
でもその一言だけじゃもったいない気もして。
隣にいる人と
「どのシーンが好き?」
「なんでヒロインはあんなことしたん」
「あれはこうやからやろ」
「いやそうかなあ」
という風に、同じ映画でも異なる印象を持った、違う価値観の人と、言葉を尽くして語り合うことで、その映画はもっともっと深まっていくのだと思います。

それは映画だけじゃなくて、今日の出来事とか、例えば「決意」というモノでもそう。
ただ「がんばろ」と決意表明しても、周りの人は何を見たらいいのか、どう助けたらいいのか分からない。
一言で表された「決意」は自分の中にも残らない。
きっと時間が流れるとともに、「決意」もふわふわとどこかに飛んでいってしまう。
だから、周りの人が見守りやすいように、自分の中にきちんとピン留めできるように、「決意」には、たくさんの言葉が必要です。
虚勢でも意地でもない、本当の言葉が。
上ハビは、誰かの「決意」で溢れています。
誰かの気づきになるような素敵な「言葉」で溢れています。
ただ、そんな言葉が誰にも気づかれず、ほったらかしになっているようにも感じるのです。
気づいて欲しい、残しておきたい。
そんな理由で、このブログを始めます。
ここが誰かの「決意」の引き出しになるように。
誰かの言葉が、いつか、あなたの助けになるように。

~ブログ始動!!!~
最初の記事は上ハビメディア係がなぜブログをはじめた理由でした。
最後までお読みいただきありがとうございます!!
次回取り上げる言葉は「人が繋がる団体」。
みなさん代表の澤村を顔が良い爽やか野郎やと思ってませんか?笑
「人が繋がる団体」という言葉を、綺麗事、もしくは当たり前のこと、と終わらしてませんか?
それは多分、モッタイナイことなんです。
澤村は誰よりも泥臭いやつです。
「人が繋がる団体」は、澤村の苦しみから生まれた言葉です。
あなたが上ハビにいる意味が見つかる。
そんな素敵なことを澤村は語ってくれました!
それでは次回お楽しみにー!!
Commenti